忍者ブログ
フードコーディネータースクールチュアレゾンスタッフの日々の日記
[1]  [2]  [3
2024.04.26 Friday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.12.13 Monday



                      




                




                      


                       

拍手[0回]

PR
2010.12.13 Monday
<鍋ものの撮影>


鍋を際立たせるには、Backを黒っぽい色や濃い目の色にする




               
素材に寄って商品が解りやすく        全体を斜俯瞰で撮影する




          
火が通ったところを俯瞰で撮影する     カメラを低めにかまえ素材にクローズアップ




もつ鍋のもつを引き上げ寄り写真を撮影。
この時もつの後ろは同じ色合いにならないようにすることが
ポイント。


鍋物などは湯気を撮影したいところですが、PC処理などが出来るので
無理に撮影をすることはありません。。。

しかし、ソフトが無い場合などはタバコの煙を吹きかけてみたり
撮影する直前に火を消したりして湯気を作ることもできます。


この場合バックは濃い色目でないど湯気は写らないので注意してください。

拍手[0回]

2010.12.06 Monday
            



          


             




            




拍手[0回]

2010.12.06 Monday
<肉料理の撮影>



肉料理は、時間が経つと肉の油が固まってきて表面に

膜が張ってしまいます。

アツアツの内に撮影しましょう。

「生姜焼き」

カメラを引いて全体を撮影


 
生姜焼きに寄ってたれの質感をひきだします


 




「ハンバーグ」

ハンバーグのソースは特に表面が乾くので、お皿をあらかじめ
温めておいたり、予備の商品を用意して差し替える



 
A)寄り写真
ランチョンマットとテーブルクロスのカラー配分に配慮しましょう


B)引きの写真
普通にセッティングをしてみる

撮影/棚橋伸子
コーディネート/料理撮影とフードスタイリングコース在校生
調理/渡辺トシコ

拍手[0回]

2010.12.04 Saturday
<一冊本を作る。と言うこと>

「器あそび」(主婦の友社)は、全ページ渡辺トシコ(Tu as raison校長)が
スタイリング&プロデュース、ライティングをした本です。。。




これだけの仕事をするのは、はっきり言って「カナリ、つらい」
だが、、、、請け負ってしまったからにはやるっきゃない




 
この本は、普段に使う器の提案なのでスタイリングやお料理も日常的なものにします。



 
質の良い器で生活にアクセントを・・と、言う提案です。




 
チャイナスタイルのコーディネート。コンランショップオリジナルのお皿と
蒸籠を組み合わせるのが今っぽい。




新人作家の器ですが、焼き締めの色合いが何とも言えない味になっていますね。




企画・構成さえしっかりしていれば実は撮影自体はそれほど大変なことでは
ないのです。

編集の能力が試されるのはここなのですがぁ。。

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]