忍者ブログ
フードコーディネータースクールチュアレゾンスタッフの日々の日記
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
2025.04.05 Saturday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.04.27 Wednesday
そう。私たちのスクールTu as raisonは塾です。


前回は、徹底した個人重視主義と書きました


今回は、講師の方々のことを少し書きます



担任制ではないのでどの講座もその業界のプロにお願いしています。


例えば3.4月「ホテル・旅館観光とフードコーディネーター」は
「インターコンチネンタルの研修教育部長」や「ウインザー洞爺の顧問」
講師をお願いしました。


5・6月「商品開発と販売促進」
元高島屋・東急デパートの地下売り場統括部の方が講師。

また、アンデルセンの商品開発及び販売促進のコンサルタントをされている方も
講座を担当してくださいます。


スクールを決める際に一番大切なのが講師です。


当校の講師選びの基準は


1、現役であること
2、業界で実績を上げている事




拍手[0回]

PR
2011.04.27 Wednesday
カラーレッスン第3弾

今回のテーマは


ちょいモダン


黒・白・グリーンですっきり











在校生作品

拍手[0回]

2011.04.27 Wednesday
「豆乳の粕汁」

志村英代さんの作品です。

粕ってあまり使わないけど鍋やお味噌汁に加えると美味しいですよ。

豆乳は煮すぎると水分が飛んでドロドロになったりするので要注意!


料理・写真/志村英代

【材料】
豆乳・・・・・・・・1リットル 
にんじん・・・・・1本
大根・・・・・・・・5cm
青ネギ・・・・・・少々
油揚げ・・・・・・1枚
鮭・・・・・・・・・・3切れ

粕・・・・・・・・・・20g
だしの素・・・・・小さじ1



【作り方】
①にんじん・大根はいちょう切り、油揚げは短冊切り、青ネギは小口切り
鮭は食べやすい大きさに切る(鮭は熱湯をかけて臭みをぬく)

②粕を水で溶いておく

③①の材料を柔らかくなるまで煮る


④豆乳に粕を加え味をととのえ、出汁の素を加える

⑤柔らかくなった材料と油あげ、鮭を加える

⑥塩で味を調える








拍手[0回]

2011.04.21 Thursday
何で、塾なのでしょうか

創業以来約2000名の卒業生はお蔭様で業界から
「優秀な人材」と評価いただいています。

1995年創業以来、少人数制できめ細かい指導をしてきたからなのでは
ないかと自負しています。


では、どんなところがきめ細かいのでしょうか???


1、入校すると個人調査所を提出(任意)ていただいています。

個人調査所は職歴や受講目的、将来の仕事の事などを記入していただいてます。

スクールでは、個人調査を元に入校した時点から目的に向け、各方面に働きかけます。

人材紹介会社とタイアップ

㈱テンプスタッフ   ㈱フードスマイル

http://foodex.co.jp/school/chara.php

2、一人一人、面談があります。

将来に向けてどのように学習するのか、面談を通じて指導しています。



3、個性や個人のスキルを大切にしています。

受講目的や将来設計はみなさんそれぞれ違います。
在校生の個性に合わせてアドバイスさせていただいてます。


これからもTu as raisonは個人重視主義を実行してゆきます


拍手[1回]

2011.04.09 Saturday
カラーイメージのレッスンです。


パープル:大人っぽい・高貴な・洗練された


生徒さんの作品ですが、いかがでしょうか?
イメージを表現する訓練を繰り返すことが大切。

訓練数の多い生徒さんは、イメージを頭の中で考えすぐに
表現できます。


クオリティーの高いコーディネートをするには、ある程度の
経験と訓練が大切なんだなぁと思います。













拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]