フードコーディネータースクールチュアレゾンスタッフの日々の日記
2011.04.27 Wednesday
そう。私たちのスクールTu as raisonは塾です。
前回は、徹底した個人重視主義と書きました
今回は、講師の方々のことを少し書きます
担任制ではないのでどの講座もその業界のプロにお願いしています。
例えば3.4月「ホテル・旅館観光とフードコーディネーター」は
「インターコンチネンタルの研修教育部長」や「ウインザー洞爺の顧問」に
講師をお願いしました。
5・6月「商品開発と販売促進」
元高島屋・東急デパートの地下売り場統括部の方が講師。
また、アンデルセンの商品開発及び販売促進のコンサルタントをされている方も
講座を担当してくださいます。
スクールを決める際に一番大切なのが講師です。
当校の講師選びの基準は
1、現役であること
2、業界で実績を上げている事
前回は、徹底した個人重視主義と書きました
今回は、講師の方々のことを少し書きます
担任制ではないのでどの講座もその業界のプロにお願いしています。
例えば3.4月「ホテル・旅館観光とフードコーディネーター」は
「インターコンチネンタルの研修教育部長」や「ウインザー洞爺の顧問」に
講師をお願いしました。
5・6月「商品開発と販売促進」
元高島屋・東急デパートの地下売り場統括部の方が講師。
また、アンデルセンの商品開発及び販売促進のコンサルタントをされている方も
講座を担当してくださいます。
スクールを決める際に一番大切なのが講師です。
当校の講師選びの基準は
1、現役であること
2、業界で実績を上げている事
PR
Comment