フードコーディネータースクールチュアレゾンスタッフの日々の日記
2011.05.26 Thursday
「べにや長谷川商店の豆料理」PARCO出版/長谷川清美:著
北海道で作っている、在来種(日本産)の豆を「べにや長谷川商店」で扱っています。
在来種の豆は、今や絶滅の危機に!!生産する農家さんが減ってきているのです。
そこで、「べにや長谷川商店」の長女、長谷川清美さんが
「お豆の教室」を開催したり本を出版したりして在来種の豆が無くならないように頑張っています。

お豆料理と言うと手間がかかって難しそう、一晩水に浸すって面倒。
ふっくら煮るってどうするのかしら?
長谷川さんは言います。
「まず、お豆を煮てみましょう。浸さないで煮る方法もあります。
煮崩れたらペーストやスープ、コロッケにしてもいいんです」
「なにもふっくら煮るだけが、お豆料理じゃないんですよ」

手亡(てはぼう)豆はヨーロッパでは白インゲン豆といわれ、
フランスの家庭料理カスレの材料です。
癖がないから色々な料理に使えそう。
真っ白で小粒な感じがなんかけなげで可愛い
北海道で作っている、在来種(日本産)の豆を「べにや長谷川商店」で扱っています。
在来種の豆は、今や絶滅の危機に!!生産する農家さんが減ってきているのです。
そこで、「べにや長谷川商店」の長女、長谷川清美さんが
「お豆の教室」を開催したり本を出版したりして在来種の豆が無くならないように頑張っています。
お豆料理と言うと手間がかかって難しそう、一晩水に浸すって面倒。
ふっくら煮るってどうするのかしら?
長谷川さんは言います。
「まず、お豆を煮てみましょう。浸さないで煮る方法もあります。
煮崩れたらペーストやスープ、コロッケにしてもいいんです」
「なにもふっくら煮るだけが、お豆料理じゃないんですよ」
手亡(てはぼう)豆はヨーロッパでは白インゲン豆といわれ、
フランスの家庭料理カスレの材料です。
癖がないから色々な料理に使えそう。
真っ白で小粒な感じがなんかけなげで可愛い

PR
Comment